
無垢床についた汚れやシミはどうすればとれるの?
こんな人のための記事です。
私は無垢床の家で,4人の娘を育てています。
- 学校帰りのベタベタ足で歩く
- ジュースをこぼす
- 歯磨き粉をこぼす
今まで,娘たちがつけた汚れやシミを掃除してきました。



汚れやシミには、「ミストデワックス」がオススメです。
ミストデワックスの魅力は、
- スプレーして拭くだけで汚れが簡単に落ちるし
- 簡単に艶がでるし
- 持続力があるし
- 小さな子どもやペットがいる家庭でも安全に使用可能
経済性、実用性、安全性のすべてをクリアしています。
この記事では,無垢床の汚れやシミをとるために,ミストデワックスの特徴や使い方をまとめて解説します



この記事を読めば,無垢床の簡単なお手入れ・メンテナンス方法が分かります
私が5年間使用してきたミストデワックスの使い方の経験を凝縮しました。「無垢床をなるべくきれいな状態で保ちたい」という方は,最後までお読みください。
ミストデワックスは,赤ちゃんがいても安全に使える


ミストデワックスは,自然原料のみで作られたワックスです。原料は,たったの3つです
- 蜜ロウ
- えごま油
- 食品加工に使われるアルカリ水
これの3つの共通点が何か分かりますか?
ミストデワックスの原料は,全て食品加工に使われています。
合成界面活性剤・乳化剤が入っていたいなため,無毒無臭です。化学物質を使っていないことは,小さな子どもいる家庭にはありがたいですよね。



ハイハイをしている赤ちゃんが口にいれても大丈夫です
ミストデワックスは無垢床の掃除におすすめ
ミストデワックスは,無垢床の掃除におすすめです。理由は,2つです
- 無垢床を傷めない
- 無垢床を味わい深い色にしてくれる
ミストデワックスの使い方は?
私の家のミストデワックスの使い方を紹介します。主に,2つの使い方をしています
- ジュースなどをこぼしたあとに,サッと拭く
- 定期的に,子どもとワックスがけを行う
2つの使い方について,詳しく解説をします
緊急性の高い油・水分汚れのお手入れは,すぐにミストデワックス


子どもってすぐに床を汚しますよね。
食べ物や飲み物をこぼしたり,鉛筆の削りかすを落としたりするなどなど,あげたらきりがありません。赤ちゃんは,おもらししてしまうこともあります。



そんな緊急事態には,ミストデワックスの出番です
すぐにぞうきんに希釈した液を付け,無垢床を拭きます。ほとんどの場合は,それだけで無垢床の汚れをとることができます
子供のお手伝いとして,定期的にミストデワックス


私の家では,一年に数回ワックスをかけています。写真は,娘がワックスを染み込ませたぞうきんをかけている様子です。自然原料だけで作られているため,安心して子どもに手伝ってもらえます



子どもも家の住人です。家のケアのことに,関わらせてあげたいですよね
ワックスといっても,そんな大がかりな準備はしません。希釈した液にぞうきんをつけ,子どもがぞうきんをかけるだけです
雨が降って外で遊べないときや学校に行く前のちょっとした隙間時間で行うことができます。遊びの延長として,ぞうきんをかけているようなものです
もしも,スプレーボトルが詰まったらどうする?


公式サイトでは,スプレーボトルに入れた液は,2週間で使い切ることをすすめています。理由は,放っておくと蜜ロウが固まり,ノズルが詰まるからです。
でも,安心してください!!!ノズルが詰まっても,すぐになおす方法があります。
ぬるま湯(50℃くらい)を入れたボールの中にノズルを入れ,数回噴射してみてください。蜜ロウが溶け,つまりを解消することができます
まとめ:ミストデワックスで無垢床の味わい深さを感じよう
この記事では,私の家のミストデワックスの使い方を紹介しました。
ミストデワックスを使えば,無垢床をきれいに保つことができます。私は,子どもと一緒に床を拭くことで,家族で自分の家に愛着をもつことができました
無垢床のお手入れ・メンテナンスには,ミストデワックスがおすすめです。ぜひ,試してみてください。
コメント