OMソーラーの安心サポート!保証内容とアフターサービスを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

OMソーラーの保証やアフターサービスはどうなっているの?

私も心配。何かあったときに、きちんと対応してくれるのかしら…

  • せっかく快適な住まいを手に入れても
  • 万が一のトラブルに対応できなければ
  • 安心した暮らしとはいえませんよね

結論からお伝えします。

OMソーラーでは、安心して長く積み続けられるように、充実した保証とサポート体制を提供しています

私の家でも、雹で屋根に被害を受けました。

  • 補償したのは火災保険会社ですが、
  • 屋根に上って修理箇所を確認し
  • 1週間後には見積もりを送り
  • すぐに修理してくれたのは

家を建てたOMソーラー会員工務店でした。この工務店にお願いしてよかったと感じた瞬間でした。

この記事では、

  • 私が契約した保証制度の内容
  • 雹の被害を受けたときの体験談
  • 実際に使っているアフターサービス

を、詳しく解説します。

この記事を読めば、「どんなサポートが受けられるのか」「実際の対応はどうなのか」といった疑問が解決できます。また、OMソーラーの住宅が長期保証や定期点検をはじめとしたアフターサービスを提供していること分かります。

私は、トラブルにも迅速に対応してもらえたおかげで、余計な手間やコストを心配する必要もなくなりました。OMソーラーを検討中の方は、ぜひ最後までお読みください。

目次

OMソーラー住宅の保証制度は?

OMソーラー住宅の保証は、次の3つ。

  1. 住宅建築全般に対する完成保証
  2. 地盤保証
  3. 建物瑕疵保証

一つずつ見ていきましょう

①住宅全般に対する完成保証

OMソーラーのHPでは、次のように書かれています

工事途中にOM総合保証加盟工務店がその義務を遂行できない状況に陥った場合、OM総合保証加盟工務店のネットワークを生かし、建築主様のマイホーム完成までを保証します。

引用:OMソーラーHPより

要するに、

  • 住宅の完成前に、
  • 倒産などのトラブルが発生しても、
  • 他の工務店が工事を継続してくれるから

安心してください、という保証です。

他の工務店とは、「OMソーラー会員工務店」のことです。

もしものときに備えて、自分の地域にあるOMソーラー会員工務店を調べておくとよいでしょう

▼OMソーラー会員工務店は、別の記事でまとめています▼

②地盤保証

地盤保証とは、土地の安心を保証するものです。

  • 引渡日から10年間or20年間
  • 地盤の調査・改良工事に起因して住宅に不具合がおきた場合に、
  • 建物の修理費用の実費として5000万円(うち地盤修復費用2000万円限度)

を、保証してくれます。

私の家の契約は次のとおり。

私の家は、”アキュテック”という会社が地盤調査をしてくれました。

地盤調査をしている様子です。

地盤調査は、報告書にまとめてもらうことができます。

報告書には、

  • 地盤の強さ
  • 土地の利用履歴
  • 起伏の位置関係や周辺の傾斜

などが、記載されています。調査方法は、「スウェーデン式サウンディング試験」でした。専門的な内容が多く、素人には全ての内容を理解することは難しいかもしれません

しかし、責任者の名前や調査した場所が細かく記録されているため、何かあったときに役立つ報告書になることが伝わります

アキュテックの調査内容は、ハウスジーメンが審査を行ったうえで、住宅技術協議会に登録されています。住宅技術協議会は、客観的かつ適正な判断を行うための専門知識をもった第三者です。ハウスジーメンによる調査データの解析・審査を行います。

アキュテックの調査内容を、住宅技術協議会とハウスジーメンでダブルチェックをしているため、安心感が高まります。

③建物瑕疵保証

建物ができたあとに、欠陥が見つかったらどうするの?

そんな場合に助けてくれるのが、建物瑕疵保証です。

瑕疵保証とは、「住宅や土地を購入後に、事前に知らされていなかった瑕疵=欠損や不具合が見つかった場合、売り主が飼い主に対してその補修費用や損害を補償する亅仕組みです

  • 家の構造上、必要な部分(屋根、基礎など)や
  • 雨水の侵入を防止する部分(開口部や外壁)に
  • 10年間の瑕疵担保責任

を対象としています。

OM総合補償制度の住宅瑕疵担保責任保険は、瑕疵担保責任保険法人である株式会社ハウスジーメンと連携しています。

私の家の契約は次のとおり。

保険金額は、オプションで3000万、4000万、5000万が選択できます。一般的な住宅ならば、2000万で十分といえるでしょう。

OMソーラー入居後のアフターサービスは?

家にすみはじめると、工務店と関わる機会は少なくなりますよね

定期的な点検はありますが、家を建てた後はどうしてもつながりが弱くなってしまいがちです

でも、家に住み始めからこそ、

  • OMソーラーの設定が合っているか心配
  • OMソーラーがきちんと動いているか不安

などなど、想定していなかった悩みが生まれるのも事実。

OMソーラーは、そんな悩みを解決するためのユーザーサポートも充実しています

実際に、私がしていることを紹介します

①エコナビOMで、OMソーラーの運転状況を確認する

OMソーラーを毎日動かしているけど、本当に役に立っているの?

こんな悩みを持っている方は、エコナビOMを検索してみましょう

引用:エコナビOM

ユーザー登録することで、

  • 室温、集熱量を確認したり
  • 全国各地の住宅と比較したり
  • スマホやパソコンからOMを操作したり

できる便利なサイトです。地域別にOMを検索できるので、設定の仕方を見直すことができます

スマホに登録すれば、遠隔でOMソーラーの設定も可能

外出先から、家の中をあたためておけるのがありがたいです

②「OM class」でメンテナンスの仕方や交換部品の値段を学ぶ

OMソーラーのメンテナンスの仕方がわからない

フィルターの交換は、どれくらいお金がかかるの?

そういう方は、OM classで調べることをオススメします

OM classは、OM製品を利用している方専用のサポートサイトです。

引用:OM class
  • 製品の操作の仕方
  • お手入れ方法
  • 交換フィルターの購入

ユーザーをサポートするためのサイトです。私は、OMソーラーのフィルターの掃除の仕方を調べています。

▼フィルターの掃除の仕方はこちらから▼

動画|OMソーラーの使い方とメンテナンス「リターン フィルターの清掃」

一年に2、3回のことなので、ついついやり方を忘れたときにありがたい動画です

OM classからは、ダクトの部品やフィルターをオンラインで購入することもできます

引用:OM classオンラインストア

すぐには買う必要がなくても、これくらいかかると知っておくと安心できます。一度は、見ておくとよいと思います

③定期点検のときに相談する~雹被害の体験談~

定期点検のときは、家の悩みごとを解決するチャンスです

  • 工務店の人と周りながら
  • 家の悩みの場所について
  • 直接相談できる

こんな機会は、なかなかありません

私は、定期点検の2、3週間前から妻と工務店の人に伝えることを相談しています

5年点検のときは、家の軒先に傷があることを相談しました

なんと、雹被害と判明

  • すぐに見積もりをとり
  • 保険会社に連絡し
  • 全額補償

となりました。その金額は、約30万円

すべて、保険会社に補償してもらったため、自己負担は0円でした。

「すいません。軒先の傷が少し気になるんですけど…」と勇気を出して相談してよかったです

みなさんも、定期点検のときに悩みを相談してみましょう

④工務店のイベントに出かける

私の家を建てた工務店は、定期的にイベント開催のお便りが届きます

  • 工務店が企画する感謝祭
  • 工務店が企画する木工教室
  • 工務店が企画するマーケット

など、ほぼ毎月何かしらのイベントがあります

私は、1年に2、3回は参加するように心がけています。

理由は、工務店の人や施主仲間とつながりをもつことです。イベントに参加することで、ちょっとした家の情報を知ることができたり、工務店と信頼関係を保ったりできます。

何より、イベントに参加すると楽しいです!

「大きくなったねー!」「また家族が増えたんですか?」と工務店の方に言われるのが、ちょっと恥ずかしながらも嬉しいです。子どもたちにとっては、親戚のような感覚になっていると思います。

やっぱり人と人とのつながりは、大切ですよね。工務店でイベントが開催される場合は、積極的に参加しましょう。

まとめ:OMソーラーの住宅は保証、サポートも充実!

一生に一度の大きな買い物である住宅購入。

  • 何あったときに
  • 家を直してくれるの?
  • 補償してくれるの?

と、心配する人は少なくないかな、と思います。

OMソーラーの住宅は、OM総合補償制度に加入しているため

  • 完成保証制度
  • 地盤保証
  • 建物瑕疵補償

について、心配する必要はありません。

また、日々のサポートについては、OMナビやOM classなどの情報サイトもあります

できれば、イベントに参加し、工務店とのつながりを保つことをオススメします。快適な暮らしを続けるためには、自分から動くということも大切です。

OMソーラーを検討している方、現在住んでいる方が、安心してくれると良いな、と思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次